米国株
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 「GWで暇なので・・・」の積み残しネタです。 3.月次の配当実績を集計して見る 私の投資方針は ・長期保有 ・配当重視 です。欲を言えば、「配当で生活」を目指したいとは思って…
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 常々このブログで申し上げておりますとおり、基本的な私の投資スタンスは、 ・長期保有 ・配当重視 ですので、基本的には株価の上げ下げは本来余り気にしないようにはしており、日…
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 5月3日~4日に開催されたFOMC(連邦公開市場委員会)は無事終了、会議を終えてのパウエル議長の発言に注目が集まっていました。 結果としては、予測通り今回は0.5%の利上げ、続く2回…
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 グローバルX カバードコールETF 兄弟(QYLD、XYLD)より分配金を頂きましたので、「愚直」に分配金を再投資しました。 4月に入って米国市場各指標とも冴えない展開でしたが、特にNAS…
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 4月の資産運用ご報告の続きで、株式投資(ETF、REIT含む)の運用成績(私の場合、運用と言っても基本はBuy & Hold)をご報告させて頂きます。 「株式資産」の棚卸し結果は以下の通りで…
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 4月分の金融資産の棚卸しです。 4月のトピックスは、日本ではゴールデンウイーク中ですが、5月月初に開かれるFOMC(連邦公開市場委員会)での利上げ幅に関する疑心暗鬼に踊らされて…
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 アマゾン(AMZN)が2022年1/四期(1~3月期)の決算を発表しました。 大方の予想を裏切るとまでは言いませんが、2015年3月期以来の7年ぶりの赤字決算でした。 売上高 1,164.4億$(予想 …
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 常々このブログで申し上げておりますとおり、基本的な私の投資スタンスは、 ・長期保有 ・配当重視 ですので、基本的には株価の上げ下げは本来余り気にしないようにはしており、日…
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 常々このブログで申し上げておりますとおり、基本的な私の投資スタンスは、 ・長期保有 ・配当重視 ですので、基本的には株価の上げ下げは本来余り気にしないようにはしており、日…
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 先日、久しぶりに新規資金(大枚にじゅーまんえん!)を投入してBHP株(ADR)を購入したことと、月例(?)の河馬仔兄弟(QYLD、XYLD)の分配金再投資、エイリスキャピタル(ARCC)の配当金…
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 常々このブログで申し上げておりますとおり、基本的な私の投資スタンスは、 ・長期保有 ・配当重視 ですので、基本的には株価の上げ下げは本来余り気にしないようにはしており、日…
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 以前の記事、 deokureojisan.hatenablog.com で、ご紹介しましたように4月、5月は日米共に「セル・イン・メイ」たる売り時に向けて絶好の相場環境が期待されるところです。 しかし…
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 エイリスキャピタル(ARCC)から分配金を頂きました。 同社は米国内では最大手のBDC(Business Development Companies、株式市場で調達した資金によるベンチャーキャピタル業)で、7%…
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 グローバルX カバードコールETF 兄弟(QYLD、XYLD)より分配金を頂きましたので、「愚直」に分配金を再投資しました。 3月に入ってもNASDAQもS&P500も冴えない展開でしたが、多少分…
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 3月の資産運用ご報告の続きで、株式投資(ETF、REIT含む)の運用成績(私の場合、運用と言っても基本はBuy & Hold)をご報告させて頂きます。 「株式資産」の棚卸し結果は以下の通りで…
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 3月分の金融資産の棚卸しです。 3月のトピックスは、ロシアのウクライナへの侵攻に始まって、ウクライナ侵攻に終わる・・・いや、一向に収束の目処も立たないという状況です ただ…
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 年間の相場の格言では、「節分天井」の次は「彼岸底」と言うらしいですが、私の感覚では元旦のご祝儀相場が冷めれば、「節分底」、「彼岸底」という感じです。 節分や彼岸というと…
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 今日(3月29日)、再び日経平均は対前日308円高で、28,000円台を回復しました。 今日が年度末の権利確定日と言うのが効いているのでしょうか。 以前の記事 deokureojisan.hatenablog…
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 常々このブログで申し上げておりますとおり、基本的な私の投資スタンスは、 ・長期保有 ・配当重視 ですので、基本的には株価の上げ下げは本来余り気にしないようにはしており、日…
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 日本は春分の日でしたが、週明けのダウ30平均は6日ぶり、NASDAQは5日ぶりに下げに転じました。 「火消しおじさん」改め「手のひら返しおじさん」(何れも出遅れおじさん命名)ことパ…
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 常々このブログで申し上げておりますとおり、基本的な私の投資スタンスは、 ・長期保有 ・配当重視 ですので、基本的には株価の上げ下げは本来余り気にしないようにはしており、日…
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 「懲りないオトコ」第二弾です。 BHPグループ(BHP)を購入しました。 同社はもともとオーストラリアのBHPと英国のビリトン(主な事業場所は南ア)が2001年に統合した世界最大の資源会…
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 常々このブログで申し上げておりますとおり、基本的な私の投資スタンスは、 ・長期保有 ・配当重視 ですので、基本的には株価の上げ下げは本来余り気にしないようにはしており、日…
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 ロシアのウクライナ侵攻以降、マーケットの雰囲気は重いものでしたが、多少の対話ムードのニュースに、9日(火)の米国市場は憑き物が落ちたかのように好調で、明けて10日の日本市場…
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 ゾエティス(ZTS)から配当金を頂きました。 ZTSは米国ニュージャージー州に本社をおく、動物向けの薬品やワクチンの開発、製造、販売を行う企業です。 私の実家は私が子どもの頃は…
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 グローバルX カバードコールETF 兄弟(QYLD、XYLD)より分配金を頂きましたので、「愚直」に分配金を再投資しました。 2月に入ってNASDAQもS&P500も冴えない展開でしたが、普通の分…
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 常々このブログで申し上げておりますとおり、基本的な私の投資スタンスは、 ・長期保有 ・配当重視 ですので、基本的には株価の上げ下げは本来余り気にしないようにはしており、日…
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 2月の資産運用ご報告の続きで、株式投資(ETF、REIT含む)の運用成績(私の場合、運用と言っても基本はBuy & Hold)をご報告させて頂きます。 「株式資産」の棚卸し結果は以下の通りで…
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 2月分の金融資産の棚卸しです。 2月のトピックスは、何と言ってもロシアのウクライナへの侵攻とそれに先立つ疑心暗鬼に戦々恐々とした一ヶ月でした。 ただ、市場はゲンキンなもの…
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 常々このブログで申し上げておりますとおり、基本的な私の投資スタンスは、 ・長期保有 ・配当重視 ですので、基本的には株価の上げ下げは本来余り気にしないようにはしており、日…