当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。
出遅れおじさんです。
先日の、「無節操」ネタ
の、続報です。
マイナポイントでゲットした15,000円(SUICAチャージ)を、やまや(9994)でウイスキー購入に充当した際、投資ブログを気取って、東証コード番号を併記したついでに、同社の配当と株主優待情報を調べてみたところ・・・
「意外とこの銘柄、良いんでないかい?」
と、思ってしまいました。
と言うことで、どうやって仕入れようかと、延々1~2時間悶々とし結果、私のお小遣い勘定で購入することとしました。
お小遣い勘定であれば、遠慮も気遣い(誰に対して?)も無く自分のものに出来ます。
勿論、ビックカメラの優待商品券の場合は、全額ワインの購入に化けていますので、お小遣いで家計に貢献!(誰も褒めてくれませんが)、というドヤ顔も出来ますが・・・
決してウイスキーの購入が後ろめたいものとは思っていませんが。
ただ、当たり前の話ですが、私のお小遣い勘定もそうそうゆとりがあるはずはありませんので、何かを売却しないと購入できません。
唯一同じ価格帯で運用成績が上がっていない銘柄ありましたので入替をすることとし、以下約定しました。
単価✕数量 2,430円✕100株
手数料 360円
受取額 242,640円
【やまや(9994)購入】(松井証券)
単価✕数量 2,558円✕100株
手数料 379円
支払額 256,179円

尚、松井証券の手数料については調査中です。(現物50万円まで無料だったと記憶していますが、同日中に信用取引も精算しましたので・・・)
併せて、船井総研の売却で2万円弱の損失が出ているはずなので、何千円かは税額還付があると思っていますが、セコイ話で申しわけありません。
「思い立ったが吉日」、「売りたいときが売り時」、「買いたい時が買い時」と言って憚らない無節操ぶりを標榜している私ではありますが、今週は寄りつきから大下げであろうことは容易に想像が付いていましたが、先週末(9月22日)に決行しました。
結果として、
やまや 約定@2,558円、26日終値@2,550円
と言う結果でしたので、結果オーライ以外の何者でもありません。
突然、やまやを購入しようかと思い立った理由は2%のは配当(今年度5,200円)というよりは、優待で半期毎に3,000円の商品券が頂けると言う理由です。
半年に3,000円と言われてもピンと来ませんが、半年ごとに「グレンリベット」12年が一本ずつ頂けると思うと俄然盛り上がってしまいます。
どうも、投資をやっていると人間がさもしく・・・
いえ、決して皆様のことではありません。
有り難うございました。