当ブログをご訪問頂きまして大変有難うございます。
出遅れおじさんです。
台風の接近とともに週末は雨模様の日が続きましたので1月~6月の家計簿を集計しました。発生主義で集計した支出実績は以下の通りです。
・月々の定常的な支出実績(単位:千円/月)
食費 66
光熱・通信費 49
住居・衛生費 15
自動車関連費 9 (税・車検、保険等除く)
医療費 8
被服・小遣い等 71
医療保険等 12
社会保険料 110
(小計) 340千円/月
1~6月で発生したものに加え、年間で不定期に発生する支出の想定額は以下の通りです。
・通年で発生する不定期支出(単位:千円/年)
固定資産税 56(田舎暮らしが丸わかり)
自動車税 69
車検費用 169
自動車保険 166
ふるさと納税 160
(小計) 620千円/年 ⇒ 52千円/月
両方を合わせた平均的支出額は39万円。1月~6月の所得税、住民税控除後の手取り収入は71万円でしたので、30万円強は貯蓄に回せる計算になります。
7月以降も基本的な支出パターンは変わっておらず、定常的支出の中の社会保険料の厚生年金保険料(57千円)が無くなっているだけなのでほぼ28~29万円程度のはずです。
ふるさと納税を除いた7~9月のキャッシュアウトベースの支出とほぼ同水準かなという感じです。
家内には感謝、感謝です。
有り難うございました。