出遅れリタイア日記

年金生活への移行 資産運用等

9月の資産運用報告・・・月末の早苗ロスの傷は深し

当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。

出遅れおじさんです。

 

 9月分の金融資産の棚卸しです。

 

 9月のハイライトは、FOMC(連邦公開市場委員会)で量的緩和の縮小(テーパリング)が11月のFOMCで公表される可能性が高くなったと言うことです。

 (声明文に「すぐに正当化される」と記載されていただけのようですが)

 「火消しおじさん(私の命名)」ことパウエル議長が、上院の公聴会で最近の物価少々には苛立ちさえ感じると発言したとのニュースが伝わって来ましたが、雇用の伸びはイマイチではあるものの、流通等や原材料起因の物価上昇は一時的なスタグフレーション的様相を呈しているようです。

 パウエル議長ではありませんが、現在の物価上昇はコロナ禍の経済停滞からの回復課程での一時的なものという見方ですが、各地区連銀の総裁様方には、テーパリングを通り越して公定歩合の引き上げに言及される方が多いようで、洋の東西を問わず、引き締めをしたがる、タカ派的指向の方が多いようです。

 結果として8月下旬には米国株式3指数とも最高値を記録しましたが、9月に入ってからは何れも下降気味に推移しました。

 

 国内では、9月に入って菅義偉首相が突然総裁選不出馬を表明し、一気に新たな経済対策への期待から日経平均は30,000万円を回復しました。

 菅氏が再選を目指すなら、後を無理矢理引き継がせた安倍前総理は菅氏を支持せざるを得ませんでしたが、菅氏が出馬しないなら安倍氏はフリーハンドとなり、アベノミクスを継承しリフレ政策を唱える高市早苗氏を押す、との憶測から一気に株価が上昇したものと思います。

 

 が、29日の総裁選の結果、岸田文雄氏が当選するや、財務省の影が見え隠れし始めたのか月末に懸けて一気に株価は冷え込みました。

 9月一杯で緊急事態宣言やまん延防止措置がすべて解除になったのですが、飲食店等への制限が段階的にしか緩和されないことから、好材料とはならなかったとみています。

 

 私の株式資産に関しては、国内株式の上昇を受けて、総裁選前日までは対前月末100万円増を維持していましたが、月末には一気に沈み、辛うじて対前月マイナスは免れました。

 

 主だった指標と、並べて表記するのも烏滸がましいですが、私の株式資産(毎度のコメントで恐縮ですがREIT,ETF含む)の対前年末、及び対前月の実績は以下の通りです。

 

     20年末  8月末  9月末

日経平均  27,444   28,089   29,452(円)

ダウ平均  30,606   35,360   33,843($)

NASDAQ  12,888   15,259   14,448

REIT指数 1783.90  2142.91  2071.77

 

株式資産 Base  +602.0  +631.8 (万円)

           (対前月+29.8万円)

 

 各週ごとの推移はグラフの通り、月後半に失速気味でしたが、対前月プラスは維持できました。

f:id:deokureojisan:20211001215211p:plain

折線:指標推移(対前月 % 左目盛り)、棒グラフ:資産(対前月 万円 右目盛り)



 大まかに言うと、対前月は国内株△89万円、REITが▼26万、米国株が▼33万円という感じでした。この一ヶ月で為替は110円前半から111円前半へと1円ドル高になっていますので、米国株はドル高で△13万円、ドル建てで▼46万円という水準でしょうか。

 

【資産構成】

 9月のリスク性、非リスク性資産の比率の変動要素は以下の通りです。

・リスク性資産変動要因

投資信託の積立(+10万円 従来からの継続)

株式購入(約+2万円)

株式・投資信託の評価増(約+100万円)

・非リスク性資産変動要因

投信・株式購入による取崩し(-12万円)

受取配当配当(+7万円)

企業年金支給開始による取崩し(-)

 

 結果としてし、株式、投資信託の購入、評価額向上により、リスク性資産の構成比率はやや上昇、53.0%から53.4%へと上昇しました。

f:id:deokureojisan:20211001215323p:plain

資産構成



 それぞれの資産毎の騰落は以下の通りです。

 

     比率  対前月             年初来   取得来

・株式   30.6% ○1.1%(+30万円)  ◯24.0% ◯42.7%

投資信託 22.8% ◯2.5%(+70万円)  ◯12.7% ◯20.1%

・預金   22.9%

企業年金 23.6%

 

 2021年9月末時点のリスク性資産(株式+投資信託)の向け先別(株式、債券、不動産及び国内、海外)の比率は下のグラフの通りです。

f:id:deokureojisan:20211001215410p:plain

リスク性資産 向け先構成



 今月は、国内株式(+REIT)評価増、米国株式評価減等により国内向け比率が若干上がりました。

 

  申しわけありませんが、明日に続きます。

 

有り難うございました。

【モーサテ日記】CPTPP(Chinese People's TPP)?、【株売買】不見識を改めて実感

当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。

出遅れおじさんです。

 

【モーサテ日記】

 

【おことわり】

 「モーサテ日記」は以前モーサテのキャスターをされていた佐々木明子さんの日経マネー誌の連載タイトルです。佐々木明子さんがWBSに移動されて連載タイトルが変わりましたので勝手にパクっています。

f:id:deokureojisan:20210322221342j:plain

テレ朝殿サイトより勝手に借用



 本日(9月30日)の、「経済視点」のコーナー、ゲストのお一人は双日総研吉崎達彦氏で、フリップは「CPTPP」。

 要旨は、「岸田政権は米国にTPPに加入するよう働きかけよ」と言うことで、ニューヨークタイムス(NYT)やワシントンポスト(WP)も、TPPの対中国の国防的意義に鑑み、再加入を訴えているレポートを掲載しているという紹介でした。

 

 米国が脱退した後のTPPは、正しく言うと、CPTPP(包括的で先進的なTPPのための合意)と言うのですが、NYT掲載のトーマス・フリードマン氏の論説では、中国・台湾が加盟申請したCPTPPにアメリカも参加しないと、中国に乗っ取られてChinese  People's TPPになってしまう、と言っていると紹介しました。

 

 吉崎氏はNYTの記事に「座布団一枚!」と言っていましたが、強ち冗談で終わりそうに無いところが、あの国の恐ろしいところです。

 

【国内株 売買】

 ANAホールディングス(9202)の含み損を損出しするのと、2単元も必要ない,30万円以下で買える高配当株(商社株)と言うことで売買実行しましたが、相変わらずの恐ろしいほどの、読みのなさと勘の悪さを改めて実感してしまいました。

 

ANA売却】

単価✕数量 2,747円✕200株

手数料     2,084円

受取額    547,316円

 

ANA購入】

単価✕数量 2,868.5円✕100株

手数料        -  円

受取額   286,850円

 

三井物産購入】

単価✕数量 2,457円✕100株

手数料        -  円

受取額    245,700円

 

差額は14,766円の売越です。

 

 さらっと書くと、「コイツ何やってるんだ?」と言われそうです。

 ANAの損出しで13,192円の見事な「逆ざや」です。

 

 ANA株売却は、9月末権利確定日の28日、購入は権利落ち日の29日です。

 

 「緊急事態宣言が解除!これから旅行の機運も上げ! 運輸株は上昇基調!」

 と、言うことを全く無視、しかも

 「無配で優待券も1,000円+αでしか売れない株が、「権利落ち」するはずが無い!」

 と、言うことに思いが至らず・・・

29日に買わなければ良いでは・・・という心の声も聞こえましたが、ジリジリ上がっていると、上値を追わなければならないバカな性分なのです。

 

 落ち込んでしまいました。

 

 こんな私を笑って下さい。

 

有り難うございました。

自民党総裁選 感想二つ、宣言解除・・・知事さん! もう少し自分で考えて判断して下さい!

当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。

出遅れおじさんです。

 

自民党総裁選挙】

 今日の自民党総裁選挙での感想を二つ。

 

 岸田氏が僅か1票差とはいえ一次投票でトップになるとは予想すらしていませんでした。

 予想外に河野太郎氏の議員票が伸びずビックリしました。

 ニュース系の掲示板では、個別にお名前を上げるのは控えますが「逆 風神雷神などと揶揄されるお二方とタッグを組んでは勝てるもの勝てません。

 河野氏は最低保障年金もどきに始まり、防衛外交分野の政治姿勢等全くあらぬ方向を向いているとしか言えませんでしたし、家業の日本端子に関わる懸念等も合わせると国会議員の支持は得られないでしょう。

 逆に、地方票でよく半数近くも取れたと思います。

 

 高市早苗氏はマスコミの総シカトにもかかわらず、大健闘であったと思います。

 記者クラブの共同会見では高市氏に全くと言って良いほど外交防衛問題を語らせなかったというのは言語道断です。

 余ほど高市氏に話されては困る方々が多かったのでしょう.

 もう少し選挙期間が長ければ地方票ももう少し獲得できたのでは無いかと思います。

 

 何はともあれ、岸田新総裁にはご親戚の財務省関係者に気兼ねすること無く、コロナ対応の経済支援と財政政策をお願いしたいと思います。

 

 ただね!

 今日は3月決算企業の中間配当の権利落ち日ですが、それ以上に大きく日経平均は下がってしまいました。(特に一次投票の結果が判明した14時以降)

f:id:deokureojisan:20210929213130j:plain

他意はありませんが、今夜はピートの効いたのを呑みたい気分です



 

【いよいよ緊急事態宣言等解除へ】

 漸く緊急事態宣言と、まん延防止措置の解除が決まりました。しかし、

 

 「各都道府県知事の皆さん! 何処まで責任回避すれば気が済むのですか?」

 

 わざわざ、飲食店等の営業規制に関して「段階的緩和」を国に要請するとはどう言う了見だと問いたいです。

 飲食店の営業規制の管轄は都道府県でしょう。

 

・一気に解除して陽性者が増えたら自分の責任が問われる。

・かといって、宣言解除されたのに規制したままだと業界から突き上げられる。

・国が「段階的」と言っているのだからしょうが無いじゃない。

 

 急に女性言葉になってしまいましたが、特定の知事さんのことを言っているわけでは有りませんが、そう言う魂胆は見え見えです。

 

 自分の都道府県民にとって、何が求められているのか、何をしなければならないのか、どうして自ら決められることを、自分の責任で決断しようとしないのですか?

 

 月刊「Will」10月号に、宮城県知事の村井嘉浩氏が「なぜ『有観客』と決断したのか」という一文を寄せていますので知事の皆さんもお読み頂きたいと思います。

 

 ネットでは拾えませんので、

www.nhk.or.jp

 をご参照下さい。主旨が一番近いのではと思っています。

 

 と言うことで、今夜はやけ酒をもう一杯!

 

有り難うございました。

ヒューリックの増資発表・・・吉と出るか? いや、凶と出なければそれで良し!

当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。

出遅れおじさんです。

 

 いよいよ自由民主党総裁選挙も水曜日に迫ったので「全集中」と思っていたら、株主として聞き捨てならないニュースを本日(28日)目にしてしまいました。

 

 ヒューリック(3003)が公募増資、並びに第三者割当増資を実施するというニュースリリースが有りました。

 

 同社からリリースされた内容を要約してご紹介すると、

1.増資株数

・現発行済み株式  643,907,735株(8月31日現在)

・公募増資株数     84,805,000株

・第三者割当増資数    9,195,000株

・第三者割当増資後 767,907,735株

2.売出し価格等

・10月11日~15日の間に決定

・払い込み期日:価格決定の5営業日後

3.調達資金の使途等(約1158億円)

・621億円 2024年12月までに開発、建替え事業に投資

・14億円  2023年12月までに再生可能エネルギー施設に投資

・残額    2022年3月までに上記投資資金調達のための短期社債・借入金の償還

 

 結果としての増資による株式の増加率(=希薄化率)は約14%となります。

 

 普通に考えて、発行済み株式数が増えるのは一株あたりの企業価値が文字通り希薄化する事になりますので、株価はその分下落することになります。

 

 株主としては「何チュウ事をシテクレル!」といいたくなります。

 

 ただ、ヒューリックは過去にも何度か増資をしながら事業拡大をしてきた経緯があり、前回は2015年の増資を行っています。

 不動産開発という業態なら企業の成長の一プロセスとして致し方ない、というか覚悟はしていなければならない事柄だという気はしています。

 前回の増資(2015年4月初旬公表、下旬受け渡し)後の株価を見るとやはり15%~20%近く下落していますので、今日の発表は大引け後でしたので、明日以降株価はそれなりに下落すると思います。

f:id:deokureojisan:20210928221939p:plain

Yahoo Finance殿より借用



 この会社の株式を購入したのは、そこそこの配当利回り(2.8%)と魅力的な株主優待のカタログギフトで、株価の上昇によるインカムゲイン狙いではありませんので業績が安定して優待と増配が継続してくれれば良いと考えていますので、多少の株価の下落は気にする必要は無いと考えています。

 (過去の記事

deokureojisan.hatenablog.com

 をご参照下さい)

 

 逆にREIT並の配当利回り(私は4%程度以上を期待)で有れば、株価の下落に乗じて買い増す絶好のチャンスと思いますが、微妙なラインです。

 併せて、私と家内名義で優待カタログの頂ける3単元ずつを保有していますが、買い増しして6単元になってもギフトが2倍になる事はないようですので、買い増すモチベーションアップにも繋がりません。

 

 結局気長に見守るしか無い、という結論に至りました。

 

有り難うございました。

(続)人気沸騰! 中国、台湾もTPPに加入申請・・・おヨビで無いのを押し戻したいが・・・

当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。

出遅れおじさんです。

 

 先週、先々週と個人的に興味を惹かれた事柄の一つに、中国と台湾がTPPに勧誘申請をしたというニュースがあります。

 過去の記事

deokureojisan.hatenablog.com

 でも書きましたが、かの国は凡そ自らがTPPルールに合わせようとするとも思えず、アメリカのいない隙に、自分の思い通りに自分のルールを押しつけようとしているとしか思えませんし、台湾の加入申請の動きを察知して、これを妨害すべく先手を打ったというのが最も妥当な見方でしょう。

f:id:deokureojisan:20210923222647j:plain

一般社団法人 日本貿易会 殿サイトより借用



 かの国が本気で加入を考えているとしたら、絶対に許してはなりません。

 

 WTOに台湾とともに加入しましたが、ご存じの通り、WTOのルールを無視し、あらん限りの無法ぶりを発揮しています。

 あの国は国連海洋法条約にも加盟していますが、南シナ海の狼藉ぶりを仲裁裁判所に提訴され、領海設定を無効との判決を受けても、「紙切れには意味が無い」と判決文書を文字通り破り捨てる国家です。

 

 あの国を排除する唯一の方法は、

・先に申請しているイギリスに無条件にTPPルールを承認させる

・一切のルールに関する交渉を認めないという前例を作る

・その前例に則ってあの国にも一切の交渉の余地を与えない

 と言うことでは無いでしょうか。この段落は例によって、先週のラジオ番組「飯田浩二のOK. Cozy UP!」で嘉悦大学教授の高橋洋一氏の発言の受け売りです。

 

 イギリスは日本とEPAを締結していますのでそれほど困難では無いと思います。最後までもめたのがブルーチーズの関税だけでしたので。

 

 あの国に対しては基本的には何ら交渉の余地は無いと思います。

 

 口先だけは平然と「すべて同意」と嘯いて加入しようとする可能性はありますが、一つ一つ例示して押し返すしか無いと思います。

 ただ、この進め方ですと台湾の加入はなかなか難しいとおもいますが。

 

ここの期に及んで朝日新聞にはなんと、みずほリサーチ&テクノロジーズの菅原主席研究員のコメント引用という形は取っていますが、

 「中国がTPPルールを準拠することにより日本企業にもメリットは多い。交渉を通じて中国の国内改革を求めていくべき。」

 という驚くべき記事が掲載されていました。

 (会員記事ですので肝心なところは会員登録しないと読めませんが・・・)

www.asahi.com

 やはり日本国内にはかの国をTPPに引きずり込みたい(or 入れて差し上げたい)と思う人も多いようです。

 

有り難うございました。

今度こそ「宣言解除」?・・・新たな流行り病?「ブレークスルー感染」

当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。

出遅れおじさんです。

 

 菅総理は「卒業旅行」と揶揄されながらも訪米日程を終え帰国の途に就いたとのことですが、週明けにも「最後の大仕事」と大仰に構えることでも無いと思いますが、「緊急事態宣言」の解除の判断するようです。

 

 ここまでワクチン接種が進み、日々の新規陽性者や病床使用率等が好転している状況で「再延長」や「まん延防止措置」への移行は無いと期待しています。

 

 前回のコロナネタ記事

deokureojisan.hatenablog.com

 でも記載しましたが、盆休みの都内の人出の減少が戻ったら・・と西村大臣は陽性者再増加の懸念を煽っていましたが、盆休みは明けても、さらに蒸し返せば、オリンピックを開催しても、パラリンピックを開催しても一向に陽性者数は増加に転じることはありませんでした。

 

 オリンピック終了後に陽性者はピークを迎えましたが、これは世界的傾向であってオリンピックを開催した我が国固有の問題では無い事は明らかです。

 

 何時もの全国と東京の日々の陽性者と亡くなった方の推移7日間平均のグラフを掲載します。

 全国のデータは厚生労働省公表データ(9月25日まで)。東京のデータは9月25日までは厚生労働省データ、26日分はマスコミ報道ベース。

f:id:deokureojisan:20210926215423p:plain

全国の陽性者数と死亡者数(7日間平均)

f:id:deokureojisan:20210926215637p:plain

上記グラフの6月1日以降を拡大したもの

f:id:deokureojisan:20210926215712p:plain

東京都 陽性者数と死亡者数(7日間平均)

f:id:deokureojisan:20210926215733p:plain

上記グラフの6月1日以降を拡大したもの

 新規陽性者(7日間平均)は東京は8月19日を、全国は8月24日をピークに減少の一途です。

 同じく亡くなった方の推移も減少を続けていますが、東京都は9月中旬まで増え続けていたのは気になるところです。

 

 マスコミで喧しく言われているように、自宅療養中の方が容態急変で亡くなられたのが大きく影響していたとしたら、まさに医師会の一部(大部分?)病院のコロナ患者受け入れ拒否問題は糾弾されてしかるべきであると思います。

 

 私自身、アエラと言う雑誌については凡そ理解し合えるところは無いと思っていましたが、医師会幹部らの病院でのコロナ病床空床率の摘発記事

news.yahoo.co.jp

 については、よくぞ言ってくれたと言う思いです。

 

 テレビを初めとしたメジャーマスコミがこの問題を殆ど報じないのは異様としか言いようが有りません。

 アエラに直撃されて、「不適切な補助金は返還したい」と嘯く病院もあったそうですが、問題はそういうことでは無いでしょう。

 指摘されれば「補助金返金」と開き直る、実名公表と厚生労働省が言えば「止めてくれ」と泣きつく。

 今回のコロナ問題の根源の殆どは医師会にあるといっても過言では無いと思います。

 

 ワクチン接種については、内閣府データによると、9月24日までの接種数は

接種数合計 156,559,865回

一回目完了  85,829,323回(接種率67.8%) 

二回目完了  70,730,572回(接種率55.8%)

 

 で、人口あたりの接種回数はアメリカを抜きヨーロッパ諸国に肩を並べるまでになりました。

 

 欧米諸国では接種率が60~70%以上になると、体質的な理由意外にもワクチンを受け付けない方が多く、接種率は頭打ちになるようですので、早晩ヨーロッパ諸国も追い越すと思います。

 接種の結果としての陽性率は、内閣府が9月8日~10日のデータを公表しており、10万人あたりの陽性者は

 

未接種者 37.8人

一回接種 14.4人

二回接種  3.1人

 

 ということですので、デルタ株にも90%以上の感染防止効果はあるようです。

 

 勿論ワクチンは万全ではありませんので10分の1以下と言えども感染する方はいるわけで、これをブレークスルー感染と呼ぶそうですが、これをあたかも新たな脅威のようにワイドショーは取り上げています。

 

 某局の夕方の報道番組で画面の右肩に「ブレークスルー感染の脅威」というおどろおどろしい字幕が表示され、あたかもブレークスルー感染という新たな脅威が表れたかのような構成でした。

 さすがにメインのアナウンサーが、「ブレークスルー感染だからと言って症状が重くなるわけでは無い」とコメントしていましたが、絵に描いたような煽り方には思わず感心してしまいました。

 

 陽性者の増加がニュースにならなければ、次は「ブレークスルー感染」と不安を煽り続けることには余念がありません。

 すっかり感染が落ち付いてしまったらワイドショーは何をネタにするのでしょうか。

「コロナロス」を発症しないか心配してしまいます。

 

 今度こそ」という思いは今まで何度も裏切られましたが、本当に「今度こそ」と願っています。

 

有り難うございました。

9月第4週末の騰落 日経平均一人勝ち・・・漸く出遅れを克服か?

当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。

出遅れおじさんです。

 

 常々このブログで申し上げておりますとおり、基本的な私の投資スタンスは、

・長期保有

・配当重視

 ですので、基本的には株価の上げ下げは本来余り気にしないようにはしており、日々の証券口座残高の集計値の推移は一喜一憂しないつもりでは有りますが、しっかりチェックはしています。

 

 9月第4週末の資産状況のご報告です。

 

 第4週のトピックスは、中国の大手不動産会社恒大集団の9月第1回目の利払い可否を契機とした信用不安ショック(従前からわかりきったことではあったのですが)に尽きるでしょう。

 23日が期限の元建債の利払い2.3億元については無事払えたと言うことですが、ドル建て債の8,300万$に付いては何のアナウンスもなく30日の猶予期間に入った模様です。

 ただ次は29日にも4,700万$の利払いが控えており、懸念は燻り続けているはずなのですが、本来今週のトピックスであるはずであった米国FOMCで、テーパリングの時期が見通せたことと、利上げは別問題と「火消しおじさん」の本領発揮でしたが、週末には一気に国債利回りは上昇、ドル高となりましたが、株は大幅高に振れました。

 

 本家(?)がそんな具合なので、シルバーウイーク期間で飛び石連休気味の我が国の株式市況は、多少のタイムラグとともに大きく乱高下しました。一旦は30,000円を切った日経平均も24日には再び大台に戻しました。

 

 何時もながらのコメントで恐縮ですが、「ナンの根拠かよくわからないものの」発出された緊急事態宣言により、「さらに因果関係はよくわからないものの」飲食店への一段の締め付けが行われるようで、発出により影響を受けた小売業や飲食業、交通・宿泊業等業界への強力な支援を求めます。

 

 9月第4週末までの主だった指標と、いつもながら並べて表記するのも烏滸がましいでが私の株式資産(日米株式、REIT等含む)の8月末との対比は以下の通りです。

 「日経平均独歩高!」のように見えますが、2月以降のジリ貧が漸く解消されたところです。

 

     8月末  1週末  2週末  3週末  4週末

日経平均  28,089 29,128 30,381 30,500 30,248(円)

ダウ平均  35,360 35,369 34,607 54,584 34,798($)

NASDAQ   15,259 15,363 15,115 15,043 15,047

REIT指数  2142.91  2144.50  2126.30  2121.37 2084.64

 

株式資産 Base △ 31.5 △103.1 △116.2 △120.3(万円)

f:id:deokureojisan:20210925214939p:plain

折線:指標推移(対前月 % 左目盛り)、棒グラフ:資産(対前月 万円 右目盛り)



私 出遅れおじさんの第4週の株式資産は、引き続き対前月末で大台(たかが100万円ですが)を越えました。ただ、週末同士の比較では大差はありませんが、先週末から一日で▼60万円下げて金曜日に△70万円戻すというスリリングな一週間でした。

 

 対前月末の差異の内訳は、大まかに言うと米国株資産がほぼ▼10万円弱の✕、日本株REIT資産が△130万円強の増という状況です。

 先月末に比べドル円相場は109円台後半から一気に110円後半までドル高になりましたので、米国株式資産は純粋に為替差で△10万円強、ドル建てで▼20万円弱の✕という感じでしょうか。

 

 私の株式資産(日米株式、REIT等含む)の月次騰落(対前月末)分布に9月第4週末までを当てはめると、先月に引き続きプラス側大台超えのやや落ち着かないゾーンに留まっています。

f:id:deokureojisan:20210925215016p:plain

月次騰落(対前月 万円) 2018.1~ N=44



 ワクチン効果(と私は信じていますが)によりさらに上昇の風に乗れるのか、コロナショックからの一日も早い回復を切望するところです。今月中には発足するであろう新政権に期待したいと思います。

 

 相場の上げ下げを気にしないと言っても上がれば嬉しいし、下がれば悲しい、ただ上がり過ぎれば落ち着かないというわがままばかりを言っておりますが、いずれにしても、上がった、下がったと騒いでみても、この◯☓は「含み益」「含み損」である事には変わり有りません。

 

有り難うございました。