出遅れリタイア日記

年金生活への移行 資産運用等

【続ロングドライブ】後継車を発注してから、愛車の機能に感心する・・・なんて車不孝な

当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。

出遅れおじさんです。

 

 久しぶりに(というかこの車になって初めて?)高速道路を利用してで遠出をしましたので、車の機能をいろいろ試してみました。

 私自身は自分のアクセルの踏みしろ、というか自分の「気持ち」に反して車が加速するのが何となく気持ち悪いので、クルーズコントロールは基本的には使ったことがありません。

 

 しかし、数時間も高速道路を走行する、しかも新東名(最高速度制限120km/h!)を走行するのですから利用してみない手はありません。気づいたことをいくつか。

メルセデスの運転支援機能スイッチ(カー&ドライバー殿サイトより借用)



【秀逸・・・アクティブクルーズコントロール機能】

 

 用賀から高速に入ったとたんクルーズコントロールをセット。

 ただし、往路は殆どガラガラでしたので、車間距離をキープするディストロニッックなんて殆ど恩恵にあずかることが出来ませんでしたが、たまに設定速度を指で上げ下げして様子を見ました。

 メーター上の瞬間燃費のバーグラフを見ながら「俺の運転の方が燃費が良い」と言わざるを得ません。

 律儀に指定された速度を維持しようとアクセル操作をするクルーズコントロールに比べて路面のアップダウンや先行車との車間を加味しながら多少の速度変動を許容しつつ運転した方が良いに決まっています。(周りから見れば迷惑の限りでしょうが)

 

 逆に復路はそれなりに流れはありましたので、速度の上げ下げのみならず、車間の調整等いろいろ試してみました。

 車線の前方に車が現れ目測で100m(およそ白線5本分)近くまで接近したら、前方車両の走行状況を計測し、前方車両の車速に合わせて、メーター上の速度設定値を示す赤マークが下の方にまで範囲が広がり設定の車間に近づくまで減速して、車間をキープします。

 「邪魔くさい」(決してそんな下品な・・・)と追い越し車線に移ると速度設定の赤マークは元に戻り加速を始めます。

 高速では基本的にマニュアルモードで運転していますので、前方の車が遅すぎると律儀にシフトダウンしますが、再加速完了してもシフトアップはしてくれません。

 シフトアップしろとメーター上で促されます。(オートマモードでは試してません)

 

【右足は休まるが気が休まらない渋滞支援機能】

 正しくは、自動再発進機能付きディストロニックというそうですが、幸いにして(?)帰りは渋滞に巻き込まれましたので、試してみました。

 

 以前も他界した家内を隣に乗せて高速で渋滞にはまり試してみたことはありました。

 ただ、こらえ性がないというか、停止寸前で「そこまで車間を詰める?」と思わずブレーキを踏んで(その瞬間制御が解除されます)しまいました。

 ふと家内を見るとやはり緊張した表情でしたし、家内が隣にいるというシチュエーションは殆どが大学病院への送迎でしたので、それ以降二度と渋滞時のクルーズコントロールは使用していません。

 

 今回は一人ですので、おそるおそるではありましたが、渋滞時にクルーズコントロールをONにしてみました。

 先行者はずっと同じ車(トヨタのヤリス)でしたので、わかりやすかったのですが、10km/hを超えるくらいから停止する場合はバンパーの下、排気管が見える位できちんと停止します。

 只、クリープぎりぎりの低速から停止するときは、停止車間を詰めるのか、リアバンパーの上面が見えるぎりぎりで停止します。

 1m以上はあいているのでしょうが、不安でブレーキ介入してしまったことが何度かありました。

 渋滞時の右足の疲労(ブレーキを踏む準備だけしていれば良い)は軽減できますが、気が休まるかは別問題です。

 

 先行車が発進しても、発進しないことがたまにあり、そういうときは軽くアクセルを踏んでやる必要がありました。(制御は解除されません)

 

【結局よくわからなかった車線変更支援】

 

 アクティブレーンチェンジアシストというらしいですが、クルーズコントロールをONにした状態でウインカーを操作すると、自動で車線変更してくれるらしいのですが、結局機能しているのか、操作の仕方が悪かったのか分からずじまいでした。

 確かに、ウインカーレバーワンプッシュで普段はウインカーは3回だけ動作するのですが、上記の状態ですと車線変更が終了するまで点滅していたようですし、ステアリングが多少動く感触はありますので・・・

 

 それくらい「取説」で調べろ・・・と言われそうですが、「イマドキ」風なのか、「紙」の取説はなく、車載のモニターで確認するしかありませんが、この検索機能が恐ろしく使い難くて・・・アナログ人間には耐えられません。

 

 

 でも、善し悪しはともかく、次の車を発注してからやっと愛車の機能に感心するなんて、車不孝なことこの上ありません。

 

有り難うございました。