出遅れリタイア日記

年金生活への移行 資産運用等

「日本学術会議」こそ学問の自由を毀損

当ブログをご訪問頂きまして大変有難うございます。

出遅れおじさんです。

 

 トランプさんの感染問題は別にして、コロナがらみのネタでは視聴率が取れないと悟ったのか、テレビのワイドショーやワイドショー的ニュース番組の最近の一番のネタは、「日本学術会議」の会員候補の任命拒否問題でしょうか。

 しかし、以前マイナンバー問題でも書きましたが、的外れで頓珍漢な報道ばかりでウンザリです。少数の良識あるコメンテーターを除けば「日本学術会議」や一部野党のトンデモ主張を垂れ流すのみです。

 彼らの主張の根幹(単に反対の為の隠れ蓑に過ぎないと思います)は「学問の自由」が損なわれるということですが、学究の場でもない学術会議に選ばれないと学問できないのでしょうか。的外れな主張以外の何物でもありません。

 また、6人が平和安全法制はじめとした一連の法案に反対したから拒否されたという報道もありますが、それが拒否の理由とは思えませんし、他の99人が全員賛成していたとはおよそ思えません。

 私には、単に会員としての箔と専用車等々の処遇を得たい、(ここではあえて反日とレッテル張りはしませんが)同じ主張のメンバーを増やして発言力を増したいという野心・下心にしか思えません。

 

 それどころか逆に軍事、或いは軍民境界分野への研究を場合によっては威力をもって妨害し、学問の自由を毀損しているのは「日本学術会議」にほかなりません。

 奈良林直北海道大学名誉教授が国家基本問題研究所のサイトで告発されていますが、まさに大学の総長室まで乗り込んで威力をもって研究テーマを潰しました。

 https://jinf.jp/weekly/archives/32608

これが学問の自由の毀損ではなくて何なのでしょうか。

 

 併せて、ワイドショー的とは言いませんが報道番組でも事実誤認(捏造とは言いたくはありませんが)が多々見られます。

 学術会議を「学者の国会」(なんとNHKの報道でも言っています)と呼んでいますが、彼らは広く学者による選挙で選ばれたわけでも何でもありません。内部の少数の委員で人選(過去には自らの後任を指名という事例もあったとのこと)が行われており学術会議メンバーの総意で選ばれたわけでもないとのことです。一般の学者ばかりではなく大学の学長級の方も我々の代表面をするなと仰っているようです。

 中国の全人代を「日本の国会に当たる」と形容しているのと同レベルです。

 過去に人事案が拒絶されたことは一度もないという報道が見られますが、これも明らかな誤りです。2016年夏、定年に伴う欠員補充人事案に内閣が難色を示し3名の欠員が補充できなかったことがあったそうです(朝日新聞10/3付)。

 また、2017年の前回推薦に当たっては内閣の求めに応じ、+α(報道では110人以上とのことでした)の人事案を提示し105人に絞られた(早い話5人以上が拒否された)とのことですので人事案を無条件に過去も呑んでいたということではなく、また学術会議側も内閣に拒絶されることを容認していたとしか思えません。(朝日新聞10/6付、朝日はむしろ前回人選にも問題があったと批判的)

 

 なぜ、今回に限りこういう問題になっているのか、105人の人選案をいきなり提示したのか、マスコミを挙げての議論になっているのか、について穿った見方を許していただけるなら、8年近い執権を担った安部内閣に比べ菅内閣は組み易し、と侮っているからだとしたら大間違いと言わざるを得ません。

 

 色々な政治ウォッチャー等の議論を聞く限り、菅義緯さんは安倍晋三さんほど優しくもないし周りへの配慮もないというのが人物評です。

 

 いずれにせよ、技術の進展によりネットをはじめとした軍民の技術境界が区分不可能になりつつある今日「日本学術会議」は存在意義を失ったとしか思えません。

 

有難うございました。

1円を笑うものは・・・

当ブログをご訪問頂きまして大変有難うございます。

出遅れおじさんです。

 

 ブログを始めるようになった切っ掛けは、ダイアモンド zai 10月号のアーリーリタイア特集で紹介された、ふくちゃんさんの「夫婦で目指す、富裕層から超富裕層!」(ご迷惑をお掛けすることは無いとは思いますが、リンクの貼り付けは控えます)というブログです。

 「等身大」というと大変失礼ではありますが「なんとなく感覚(というか波長)があう」と感じたのでフォローさせていただいており、不詳私、出遅れおじさんも情報発信というのは烏滸がましいのですがこういう風にブログに日々の思いを綴ればということでこのブログを始めました。

 ふくちゃんさんのご主人「だんなちゃん(ブログ内での愛称)」の生活(金銭)信条はまさに表題の「1円を笑うものは1円に泣く」だそうで、貧困層カップラーメン生活を喝破するエピソードは思わずコーヒーを吹き出しそうになりました。私もまったく同感でした。

 

「1円を笑うものは1円に泣く」はい、私もかくありたいとは思っていますが・・・

 

 金融機関に関しては、特に銀行に関してはウン万円の浪費はしても、100円の手数料と1円の利息は譲れない、を信条として憚りません。

 証券会社に関しては、D証券、R証券、M証券(これはお小遣い勘定専用)を利用しています。家計の株式等はいろいろ経緯があってD証券とR証券に分散していますが、買い替え等の都度徐々に手数料の安いR証券の方へ資産が移りつつあります。

 そういう細かいことにこだわる割には、その買値は底値だったのか、売りどきは適正だったのか、あまり自問自答することもなく、「頭と尻尾はくれてやれ」と自分に都合のよい格言を持ち出しています。

 

 すでに以前の記事に書かせていただきましたが、平日の半分以上は私が夕食当番なので、食材の調達も行っております。

 鮮魚は大体定まった店舗で購入していますが、野菜は三店舗、自宅から徒歩10分前後で互いに逆方向に分散しており、一に品質、二に価格で巡回しながら比較購入するのですが、「しまった、人参は同レベルのものがさっきの店の方が安かった!」となると、思わずいったん家に戻り、車で再度・・・

 

ハイ、御指摘ごもっとも。資産形成の道のりは険し!

 

有難うございました。

げに恐ろしきは「累進課税」かな

当ブログをご訪問頂きまして大変有難うございます。

出遅れおじさんです。

 

 以前ご報告したように、定年退職に向けて年収が減少しているなかでふるさと納税を限度額一杯までやっているとしみじみ感じるのは「げに恐ろしき(正しくは過去の話ですので恐ろしかったと言うべきでしょうが)は累進課税かな」と言う思いです。

 資産形成を目指されている方、あるいは投資家の皆さん、ご自身・あるいは担当の税理士を通して確定申告されている方は当然のこととは感じていることと思います。

 

 2018年までは現役当時の年収でしたので寄付可能額は41万7千円でした。(私の年収を逆算されそうですが・・・)

 2019年は年後半から顧問に下がりましたので年収は17%ダウンで、寄付可能額は27万2千円(35%ダウン!)

 2020年は年後半から非常勤に変わりましたので年収はさらに対前年比35%ダウンで、寄付可能額は16万4千円(40%ダウン)

 ここからさらに年収が減少していくと、年収の下がりと寄付限度額の下がりの乖離は少なくなっていくのだろうと思われます。

 私より高収入のかたですと、収入の増より遙かに寄付限度額が高くなる(即ち多額の税金を徴収されている)と思います。

 

 2019年の年末調整も驚きでした。

 勤めていた会社の役員報酬は毎年ほぼ同じ額でしたので、年末調整は基本的には生命保険等の控除の反映のみでした。

 この年、役員を退任し7月から報酬が減少(A→Bに減少したとします)、1月~6月は報酬A円に見合った源泉徴収額a円、7月~12月は報酬B円に見合った源泉徴収額b円でした。

 従って年間で源泉徴収された額は(a+b)/2で、年末調整で報酬(A+B)/2円に見合った税額に補正されたのですが、その差額(還付額)はナント20万円弱にも昇りました。

累進課税恐るべし」です。

 

ナニ? オマエ如きの庶民が累進課税について語るのは笑止千万?

いや、私ごときでも実感してしまいました。

累進課税の呪縛からようやく逃れられようとしています。

 

有り難うございました。

エイリスキャピタル 他より配当金を頂きました

当ブログをご訪問頂きまして大変有難うございます。

出遅れおじさんです。

 

 エイリスキャピタル社(ARCC)、及びiシェアーズ先進国(除く米国)不動産ETF(IFGL)より配当金、分配金を頂きました。

 

 エイリスキャピタルの今回の受取配当は、344.86$(一部NISA口座)で一株あたりの配当は0.4$(年間1.6$)、10月1日(現地)終値は14.36$ですので配当利回りは11.1%!!です。

f:id:deokureojisan:20201004110900j:plain

エイリスキャピタル (Google殿サイトより引用しました)


 

 エイリスキャピタルは「配当 命!」の投資家以外にはあまり知名度の無い会社だと思いますが、アメリカでは最大手のビジネスディベロップメントカンパニー (BDC)です。BDCとは、REITの様に、新興・中小の企業に投資する一種のSPC(特定目的会社)で、利益の相当部分(うろ覚えで申しわけありませんが90%と記憶しています)を配当に回すことにより法人税等の優遇を受けることのできる法人です。

 起業したて、成長途上の企業への投資はリスクも高いのですが、リターンも大きいと言うことでエイリスキャピタル自身も高配当利回りが「売り」の会社です。

 株価自体はチャートを見てもおわかりの通り、最大18~19$辺りで大きくテンバガー等は望み得ない会社です。リーマンショックやチャイナショック等による株価下落も程なく乗り越えて元の株価水準に戻してきていましたが、今回のコロナショックは一時的なショックと言うよりは経済活動自体の停滞が懸念されているので株価の回復は時間がかかるかもしれません。

 この配当水準を将来も維持できるのかが最大の課題かもしれませんが、リーマンショック直後に減配をしたと書かれているサイトを発見しましたが、直近はジリジリと増配基調であったので今後のコロナ以降のニューノーマル絡みのビジネスへの展開を期待したいところです。

 


 iシェアーズ先進国不動産ETFの分配金は、41.22$(0.2051$/投資口)で米国除くと称していますが、結局投資対象は日本、オーストラリアが中心でしばらく冬の時代を我慢せざるを得ないと思います。

 

有り難うございました。

ふるさと納税返礼品のシャインマスカット(山形県鶴岡市)

当ブログをご訪問頂きまして大変有難うございます。

出遅れおじさんです。

 

 山形県鶴岡市からふるさと納税の返礼品として「シャインマスカット」を頂きました。

 鶴岡市の今年のシャインマスカットは大当たりです。自粛ムードの影響を受けて出荷価格が下がり相対的に返礼品のグレードがアップしたのだと想像しています。

f:id:deokureojisan:20201003115710j:plain

山形県鶴岡市のシャインマスカット

 今年はすでに9月中旬に山梨県笛吹市からシャインマスカットを頂いておりますが、そちらは天候不順の影響もあったのでしょうが特段上出来という感じではありませんでした。

 実は、娘が同じ笛吹市にクイーンセブン(母がシャイン)というブドウを返礼品でお願いしていたら、8月下旬に

「今年は天候不順で房型、着色、食味が本来の出来では無いのでごめんなさい」

と言うお手紙が入って届いたそうなので戦々恐々として待っておりましたが、シャインの方はごく普通でした。

 後で娘に聞いたら甘味はシャインを遙かに上まわるとのことでした。来年はこちらも頼んでみようと思います。

 

 はい、娘との唯一の共通の趣味はふるさと納税です。

 娘は美味しい物を厳選してお願いしているようですが、私も基本は同じ指向なのですが、さらにゲーム感覚で限度額の極限まで寄付をする事を無上の楽しみとしています。

 寄付の限度額はマネー雑誌や解説サイトで紹介されていますが、実のところ細かいところはスルーされており、やや安全(寄付限度が少なめ)方向に出るようになっているようです。

 以前(と言ってもふるさと納税制度改訂直後でしたので5年くらい前)調べたとき、一番正確に解説してくれいたのは横浜市のサイトでした。

https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/koseki-zei-hoken/zeikin/kojin-shiminzei-kenminzei/kihukin.html

 現段階では、連戦連勝(?)とは行かず、一度だけ数百円足を出してしましました。(所得税の医療費控除の読み間違い)

 

 こういうことを快く思わない方は数多くいらっしゃると思いますが、自治体の工夫で如何に寄付金を集められるか競争するのは決して悪いことではなく、結果としてその地方の生産者や業者を応援でき、住民税の増収に繋がれば良いと思います。

 なんせ、地方交付税の配分は旧内務省自治省系の官僚の皆さんの最大の既得権益ですから、悪い言い方をすれば、懐にいきなり手を突っ込まれた格好の官僚の皆さんの反対を押し切って決断した当時の菅義偉総務大臣(現内閣総理大臣)と、この制度を編み出した高橋洋一氏(現嘉悦大学教授)に深く敬意を表し、応援したいと思います。

 

有り難うございました。

東証の取引停止で○×ロスを発症-9月のまとめ

当ブログをご訪問頂きまして大変有難うございます。

出遅れおじさんです。

 

 昨日は東証システムがダウンして終日休場だったので、居住まいを正して人生を反省したいと思います。デイトレーダーでも無いのですが、休日でも無いのに取引が無いと○×ロスを発症したような・・・

 

9月分の金融資産の棚卸し

 

        比率   対前月   年初来

・株式     24.1%  ×3.3%  ×11.9%

投資信託   21.4%  ○0.6%  × 1.7%

・預金     26.3%

企業年金   28.2%

 

 証券口座の集計上の都合で「株式」には、REITETFが含まれています。配当込みの騰落で計算しています。

「株式」の棚卸し結果は以下の通り。

 

       比率   対前月   年初来

・国内株    36.0%  × 2.0%  ×15.5%

・米国株    36.3%  × 6.5%  ○ 2.0%

・海外債     5.3%  × 1.8%  × 3.3%

・国内REIT   19.5%  ○ 0.5%  ×25.7%

・海外REIT    3.0%  × 3.8%  ×19.2%

 

9月の受取配当、分配金は

・日本円    19,971円

・米国$     4,030円(37.97$)

インヴィンシブル投資法人の減配をまた思い出してしまいました。

 

 毎月、月次の集計をしていますが、なかなか年初来騰落を水平線まで持って行けません。米国株はGAFAが8月末に異様に高かった反動で下がってしまっています。

 

有り難うございました。

残念な銘柄(2) を遙かに通り越して腹立たしい テスラ(TSLA)・・記事修正しました

当ブログをご訪問頂きまして大変有難うございます。

出遅れおじさんです。

 

【昭和のオッサン様よりご指摘頂きました。ご指摘の通りアップルは4分割、テスラは5分割でしたので数字を修正しました。ご指摘深謝します。大勢に影響は無いと思いますが、悔しさ2割増しです。2割増しで笑ってください。】

 

 今日はテスラ(TSLA)について書かせていただきます。直近の大暴騰でウハウハで「何処が残念な銘柄ヤネン?」とお思いの諸兄も多いとは存じますが、私にとっては残念を遙かに通り越して腹立たしい銘柄の筆頭です。

f:id:deokureojisan:20201001060436j:plain

Yahoo Finance 殿より転用しました

 

 テスラ株を購入したのは2017年末。電気自動車の将来性を期待して 78.6 62.9$(同社は今年8月に株式を 4 5分割しているので分割後換算で表記<以下同>)で購入。

 しかし株価は鳴かず飛ばず。むしろイーロンマスク氏の経営に疑問すら感じるようになりました。

 2018年エイプリルフールの「テスラは破綻しました(ボロボロの薄汚れた写真と共に)」くらいは見識を疑いたくはなりますが冗談と受け取れなくもありませんでした。しかし、納車遅れが問題視され始めると、「宇宙ロケットに血道を上げるくらいなら、本業のサプライチェーンをしっかりしろよ!」という思いが募りました。

 その後日々株価を見ながらイライラを募らせておりましたが、2018年10月ようやく株価が買値を上まわった 81.3 65.0$で売却。為替差損込みで利益4,840円也。定期預金より多少利金も多く、精神衛生上良かったんでナイカイ?と言う状況でした。

 その後さらに株価は低迷し、株価ウォッチリストからも外し関連するニュースすら見てもいませんでした。じりじりと株価が上昇し始めても、あのオッサンのせいですぐに下がると高をくくっていました。

 

 ところがふと気がつくと、アップル(AAPL)を上まわって時価総額世界一だって? 株価ゴッ、ゴッ、ゴヒャクドル!だって?

 

悔しさの余りしばらくは眠れませんでした。

 

ハイ、「短気は損気」「急いては事をし損じる」この私を笑ってください。

 

有り難うございました。