出遅れリタイア日記

年金生活への移行 資産運用等

ジムニー君の1年点検、プラス久々にジムニー君でロングドライブを画策

当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。

出遅れおじさんです。

 

 一年過ぎるのは早いもので、9月の終わりにはジムニー君の1年点検の案内が来ていました。

 登録が昨年の11月末、納車が12月21日ですので、11月に入ってからでも・・・と予約の電話をしたら、「11月は予約が立て込んでいますので・・・」と10月の日付を提案され、10月31日に予約を入れていました。

 

 作業時間そのものは一時間くらいですので、待合室でコーヒーを飲みながら折しも放送中のワールドシリーズ中継を眺めながら待機していました。

 どうも作業時間中に待ち時間を作りたくないようで、不具合箇所等あると整備担当が相談したいので、ロビーでお待ちくださいとのことでした。

 

 今回、当方より事前にお願いしていた不具合事項は1点のみで、助手席側のドアのロック・アンロックのセンサーが、数回に一度位の割合で反応しないことがある、と言うことです。

 写真の右上の黒いボタンで「センサー」と言うよりは「プッシュスイッチ」です。

ジムニー区助手席側ドア(黒いボタンがロックセンサー)



 私のところにも整備の担当がやってきて、不具合発生の頻度や他のドア(運転席、バックドア)は問題ないか? についてやりとりの上、保証期間内なので部品を取り替えして頂くことになり、11月中旬の作業を予酌しました。

 (ジムニーでは良くあるトラブルのようです)

 

 今回は通常の点検項目に加えて、オイル+オイルエレメント交換をお願いしました。

 

 今回の費用等は以下の通りです。(走行距離 5,587km)

 

 定期点検   8,800円

 オイル交換  1,500円

 エレメント交換2,310円

 合計     12,610円

 

 10月18日の給油時点で累積燃費は以下の通りです。

 走行距離   5,498km

 累積燃費     12.99L/km(レギュラーガソリン)

 

 軽四でそんなもの? という感じもあるでしょうが、ジムニーそのものがそんなに燃費の良いクルマでは無いことと、基本はお買いもの等の近距離移動の足にしているので致し方ないところではあります。

 

 ちなみにアルピナさんは10月27日給油時点の燃費は以下の通りです。

走行距離   5,148km

累積燃費     15.12L/km(ディーゼル)

 

 クルマとしての使われ方が違うので、比較するのも気の毒な気がします。

 

 随分前ですが、アルピナさんで南房総を当てもなくドライブしていたとき、外房の国道128号線を下って鴨川の市街地の外れ辺りで、「→保田<34>」 というひょうしきを発見。

 県道34号線と言えば「長狭街道」で、いつもドライブしている国道410号円と交差している道路ですが、一度も走ったことはありませんでしたので、一路保田(「ほた」と読みます)を目指しました。

 館山道の入り口を通り過ぎた辺りに「道の駅 保田小学校」(廃校を活用)がありましたが、勿論ノンストップでスルー。

 私のようなドライブスタイルは地元では歓迎されないのでしょう。

 

 途中410号線との交差点をすぎてしばらく走ったところで「→木更津」という標識を発見しました。

 うっすらと頭の中でいつもの410号線と並行にして房総半島を縦断しているとイメージですので、帰宅後調べたら、県道88号線で木更津まではたどれませんでしたが、富津市内の国道465号線まで続いています。(88号線は富津館山線)

国道465号線



 国道465号線は内房側へ出れば富津市の上総湊で内房の127号線に合流、外房方面へ向かうと、いつもの410号線と合流し外房のいすみ市大原へ抜けます。

 この88号線→465号線外房方面への両ルートは中々そそられます。

 

 長らく鴨川市の打墨庵加瀬に行っていないので、禁断(?)のうどん+蕎麦をいただいて鴨川市内から長狭街道→県道88号線→国道465号線外房方面を回って帰るという希有壮大なドライブプランが出来ています。

 

 何故希有壮大かというと・・・、県道88号線はストリートビューで何カ所かチェックしましたが、アルピナさんで出かけるのは躊躇されますのでジムニー君で出かけたいと思っています。

 

 コンビニ等の休憩ポイントも少なそうなので、途中でめげれば保田から館山道、410号線までたどり着けば木更津東から圏央道と逃げ道はいくつか考えています。

 

 11月は飲み会のお誘いが多くて・・・

 

有り難うございました。