当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。
出遅れおじさんです。
10月の資産運用ご報告の続きで、株式投資(ETF、REIT含む)の運用成績(私の場合、運用と言っても基本はBuy & Hold)をご報告させて頂きます。
「株式資産」の棚卸し結果は以下の通りです。(騰落は何れも配当込み)
比率 対前月 年初来 取得来
・国内株 55.5% ▼ 0.6% △11.3% △145.3%
・米国株 33.9% △ 6.2% △30.9% △280.6%
・海外債 0.0%
・国内REIT 10.6% ▼ 5.3% ▼ 8.1% △ 11.6%
・海外REIT 0.0%
・株式合計 100.0% △ 1.0% △14.6% △149.9%
【金融資産額推移】
10月末段階での株式および、金融資産の総額の推移は以下の通りです。

株式、投資信託が大きく減っていますが、法人への出資金・貸付金の捻出に当てています。
預貯金が減っていますが、シン愛車1号車(アルピナさん)の購入に使用した結果です。
【9月までの売買】
-2,611.9万円(日米株売却-2,945.4万円<取得価格ベース-2,212.9万円>、日米株購入380.4万円)
日本株:タカラR、稲畑購入、GXSDIV日本株積立 (169.5万円)
米国株:QYLD売却、BTI購入、NVDA、SDIV、BHP配当再投資、東証PFFD、優先証券、HYG積立(210.9万円)
【10月の売買】
5.1万円
日本株:-
米国株:エヌビディア5.1
【株式資産運用成績】
株式資産の含み益の推移をローソク風にまとめました。
ただし、髭の両端は日々の終値の最大値最小値です
また、6月・7月は大量に株式を売却していますので、上手くグラフに表せませんでしたので、省略しています。

2018年1月以来の82ヶ月の勝敗は55勝27敗となりました。
年初来では結果としては7勝3敗です。

【受取配当額】
10月の受取配当金と年初来の累計配当金は以下の通りです。
10月 2024年累計
・日本円 12,950円 733,033円
・米国$ 42,773円(297.99$) 668,280円(4,038.18$)
・合計 55,723円 1,401,313円
ありがとうございました。