出遅れリタイア日記

年金生活への移行 資産運用等

劇場版「JAZZ NOT ONLY JAZZ」を鑑賞しました

当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。

出遅れおじさんです。

 

 本日は「劇場版 JAZZ NOT ONLY JAZZ」を鑑賞しました。

サイトよりお借りしました



 この映画は、2024年6月21日、ジャズドラマー石若駿氏がこの日のために結成した、「The Shun Ishiwaka Septet」のライブ映像です。

 

 石若駿氏は北海道出身の若手ドラマーで、小学生の頃日野皓正氏と共演する等、天才の誉高いドラマーです。

 

 同学年(1992年生まれ)のピアニスト江﨑文武(あやたけ)氏は福岡生まれで、同じく天才ピアニストとして名をはせており、お互いに「北海道には石若という凄いドラマーがいる」、「福岡には江﨑という凄いピアニストがいる」と意識し合っていたようです。

 

 そして、東京藝術大学の入学式の日、「アッ、コイツがいる」とお互い指さし合ったとのことです。

 (この件はテレ朝のEIGHT JAM<旧関ジャム>で、江﨑氏が紹介・・・多少うろ覚えですが)

 

 ちなみにKing Gnuの常田大希氏も同学年です。

 凄い才能の宝庫ですね。

 藝大に入ると言うだけで凄い才能なのでしょうが。

 

 さすがに、ミュージカルスターの井上芳雄氏が

 「ボクは、難関東京藝術大学の・・・」

 と、ネタにするくらいですから。

 

 石若氏は以前の記事

deokureojisan.hatenablog.com

 で、ご紹介した「Blue Giant」のドラムを担当していました。

 

 

 演奏そのものは、「この日のため」とはいいつつ、ステージ上の紹介から察するにそれぞれ古くから関わりのあるメンバーのようで、多彩なゲストとヒップホップまで含めた幅広いジャンルですが、息の合ったノリの良さが抜群でぐっと引き込まれました。

 

 6名のゲストの一人がOriginal Love田島貴男氏なので、「接吻」を聞きたいな、と思ったら全員揃ってのアンコールが「接吻」でした。

 イントロ部分の最後にブラス隊(と言っても2名ですが)が「接吻」のサビのメロディーを奏でるとNHKホールは大盛り上がりでした。

 

 多彩なゲストのなかでも、最後に登場した個人的に大注目の上原ひろみ氏のスピード感あふれた乗りの良いプレイは圧巻でした。

 

 上原氏は上記の「Blue Giant」の音楽監督で作曲・ピアノ担当でもあります。

 

 実は永年、上原氏のファンではありますが、しゃべっているところを観たのは4月くらいに放送されたEIGHT JAMがはじめてでしたが、こんなに明るく楽しく話す人だと初めて知りました。(音楽関連の情報源は全てEIGHT JAMです)

 

  無性に、初期のアルバム「アナザー・マインド」を聞きたくなりましたが、このCDは大音量で聞かないと・・・

 

 

有り難うございました。