出遅れリタイア日記

年金生活への移行 資産運用等

6月第4週の資産運用報告・・・祝!日経平均4万円回復、NASDAQ・S&P500最高値更新!! 私には関係ないですが

当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。

出遅れおじさんです。

 

 常々このブログで申し上げておりますとおり、基本的な私の投資スタンスは、

・長期保有

・配当重視

 ですので、基本的には株価の上げ下げは本来余り気にしないようにはしており、日々の証券口座残高の集計値の推移は一喜一憂しないつもりでは有りますが、しっかりチェックはしています。

 

 6月第4週末の資産状況のご報告です。

 

 混迷を深める中東情勢・・・は、米国の参戦で一気に停戦の模様です。

 バンカーバスターと言うよりは米国参戦の破壊力は恐るべし! と言わざるを得ません。

 我が国のマスコミはトランプ大統領が基本的に嫌いなので、今回の停戦には批判的・懐疑的ですが。

 

 これを受けて、米国の主要三指数ともに上昇、金曜日(6月27日)にはNASDAQ、S&P500ともに史上最高値を更新しました。

 さらに、というか時系列では逆なのですが、東京時間には日経平均は1月末以来約半年ぶりに4万円台を回復しました。

(私には関係の無い話で)

・・・小さな字では書けないので二週続けて薄い字で・・・

 

 

 6月第4週末の主だった指標と、いつもながら並べて表記するのも烏滸がましいのですが私の株式資産(日米株式、REIT等含む、配当除く)の5月末との対比は以下の通りです。

 

     5月末 4週末

日経平均  37,965 40,150(円)

ダウ平均  42,270 43,819($)

NASDAQ    19,113 20,273

REIT指数 1736.74 1790.68

 

株式資産 Base  ▼ 17.5(万円)

折線:指標推移(対前月 % 左目盛り)、棒グラフ:資産推移(対前月 万円 右目盛り)



 私 出遅れおじさんの6月に入ってからの株式資産(配当除く)の評価益は、対前月末▼17.5万円の減、と水面がやっと見えるところまで浮上しました。

 

 5月末の私の株式資産+6月購入資産(トヨタ、AIPI購入、やまや→アネスト岩田入替138.0万円のみ)の合計が5,214.6万円ですので、第4週末断面で対前月-0.33%となり、全ての指標に負けました。(イヤ、一人だけ水面下です)

 

NASDAQ +6.0%

日経平均 +5.8%

ダウ平均 +3.7%

JREIT指数 +3.1%

出遅れ  -0.3%

 

 ナニも言い訳はいたしません。(イヤ、出来ません)

 

 6月も余すところ1営業日のみです。何とか白星で終えたいところです。

 

 日米株等の騰落は以下の通りでした。(単位:万円)

 

      資産額   騰落   騰落率

・総額    5,214.6 ▼ 17.5 ▼0.3%

日本株   3,618.0 ▼ 59.8 ▼1.6%

 (JREIT含)

・米国株   1,596.6 △ 42.2 △2.6%

  為替差       △  7.8 (144.0→144.7)

  ドル建て      △ 34.4

 

 

 私の株式資産(日米株式、REIT等含む、配当除く)の月次騰落(対前月末)分布図に6月第4週末を当てはめると、マイナス側1本目の右端まで不譲位してきました。

月次騰落(対前月 万円) 2018.1~ N=89



 ロシアのウクライナ侵攻の一日も早い収束を願っています。

 勿論私の場合はT朝のTM川氏とは逆で、ウクライナが矛を収めることでは無く、ロシア軍の全面撤退とプーチンの国際軍事裁判での断罪です。

 

 相場の上げ下げを気にしないと言っても上がれば嬉しいし、下がれば悲しい、ただ上がり過ぎれば落ち着かないというわがままばかりを言っておりますが、いずれにしても、上がった、下がったと騒いでみても、この◯☓は「含み益」「含み損」である事には変わり有りません。

 

有り難うございました。