出遅れリタイア日記

年金生活への移行 資産運用等

株式投資・・・これまでの投資実績(2)  <2つのグラフのx軸を合わせました>

当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。

出遅れおじさんです。

 

 昨日の続きで、これまでの株式投資の戦績(と言うほどのモノではありませんが)をどう評価するか、無い知恵を振り絞って下のグラフにまとめて見ました。

f:id:deokureojisan:20210116102835p:plain

運用成績

f:id:deokureojisan:20210113223504p:plain

資産推移

併せて昨日のグラフをもう一度掲載させていただきました。

 

1.単年損益率(黒い折れ線)

 多分、皆さんの集計方法と基本的には変わらないと思います。

 年末時点で保有している株式に関して

単年損益=Σ当年末簿価-Σ年初簿価+Σ年内受取配当

という集計表で計算しています。

 年初簿価と言っても、実際は前年末株価で評価するしか無く、年途中に購入した株式は取得価格を入れています。

 年途中に売却した株式については、売却損益を年初簿価にプラスマイナスして補正します。

単年損益率=単年損益/(Σ年初簿価±売却損益) (単位:%)

 

2.累計損益率(赤い折れ線)

累計損益率=2013年以降の単年損益累計/(その年のΣ年初簿価±売却損益)

 

3.累計平均損益率(青い折れ線)

 投資をやっていると運用利回りが気になるところですので、累計損益率を経過年数で根号計算して、平均損益率としてみました。

 例えば、2015年は3年目で累計損益率が25.5%なので、1.255の3分の1乗が1.079ですので2015年までの平均利回りは7.9%と計算してみました。

 

 このグラフを見て何を反省するかというと、やはり単年度で運用成績の0%を含めてマイナス圏が3回もあると言うことは何とも言い訳のしようがありません。

 

 そして全体の印象は、自分で計算してグラフ化して自分で言うのもナンですが、赤い折れ線が「伸びてネー!」というのが第一印象です。何か30%の上値線があるかのようにも見えます。

 資産の推移グラフをご覧頂くとお判りのように、毎年追加投資をして資産額が増えていますので、過去の積み上げた30%の利益なんて今年の5%の損失に比べれば吹けば飛ぶような、という感じも解らなくもありません

 

 何よりも、反省したいのは運用利回りが2%に留まっていると言うことです。資産運用の中で最も高リスクの株式投資で、マイナスになってないだけでも「良し」とはしたいですが教科書的に言われている3%(投資信託や預貯金も含めて)の運用利回りにはほど遠いと言う反省材料が出来ました。

 

有り難うございました。