出遅れリタイア日記

年金生活への移行 資産運用等

百貨店三社の中間決算と日本代表初戦!!

当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。

出遅れおじさんです。

 

 Jフロントリテイリング(3086 JFR)と高島屋(8233)より配当金を頂きましたので、三越伊勢丹HD(3099)と併せて百貨店3社の中間決算の状況をご紹介します。

 ちなみに、JFRと高島屋は2月決算、三越伊勢丹は3月決算です。

  

 百貨店の「シノギ」と言えば「売上高!」ということでいわゆる「営業収益」で語られることが多いのですが、これを「タテ(時系列)」、「ヨコ(社別)」に並べようとすると、非常に面倒くさいことになっています。

 

 2021年4月から始まる会計年度から「新収益認識基準」が適用になるからです。

 どのタイミングで売上げを立てるのか・・・を統一しようと言うことなのですが、「委託販売」が主流の百貨店およびアパレル業界(この記事では各「ブランド」をアパレルと呼称)が最も影響を受けているようです。

 

 単純に言えば売上げ(営業収益)は以下のように認識されることになります。

【旧基準】

 アパレル:卸値(所謂 下代)

 百貨店 :売値(所謂 上代)

 

【新基準】

 アパレル:売値(所謂 上代、従来の上代―下代は「家賃」として経費扱い)

 百貨店 :家賃(従来の上代-下代が家賃相当)

 

 「委託販売」なのだから、新基準のように理解するのが合理的です。

 アパレル側は日々売上げを計上しますし、百貨店への「家賃」は月ごと或いは期毎に払っているはずなので、どの時点で収益を認識すべきか?についても新基準が合理的と思います。

 

 ただし、上記の事情を斟酌せず数字だけ見ていると、アパレル側は突然売上げが「爆上げ」、百貨店は「爆下げ」となります。

 

 私が直接目にしたわけではありませんが、ある経営コンサルによると「◯△百貨店 売上げ40%ダウン!」と言う恥ずかしい見出しを掲げた記事もあったとのこと。

 

 三社の売上高・純利益の推移と今期の見通しは以下の通りです。(単位:億円)

 赤字は新基準です。(何故かJFRは旧基準で公表?)

 三越伊勢丹は3月決算なので3月期と読み替えてください)

 

【売上高】

       高島屋  JFR   三越伊勢丹

19年2月期  9,128  11,251  11,968

20年2月期  9,190  11,336  11,191

21年2月期  6,808   7,694   8,160

22年2月期  7,611   8,752   4,183

 旧基準            (9.121)

中間決算   2,090   4,641   2,228 <今回公表>

 旧基準   (4,135)        (?)

23年2月期  4,390   9,750   4,940 <予想>

 旧基準   (8,605)       (10,750)

 

 売上高は三社とも、まだまだコロナ前の水準には復帰できていません。

 

【純利益】

       高島屋  JFR   三越伊勢丹

19年2月期   164     273    134

20年2月期   160     212   ▲111

21年2月期  ▲339   ▲261   ▲410

22年2月期    53     43     123

中間決算     135    101      77<今回公表>

23年2月期    200    160    240<予想>

 

 JFRのみコロナ前の純利益を回復できていませんが、他の2社はリカバーできたようです。

 

 

【追記】

いよいよ今夜(23日)、日本代表はワールドカップ初戦です。

特別な1本を傾けつつ、応援したいと思います。

今夜は二人で応援!



 

有り難うございました。